腰サポーターがあれば安心

腰の痛み、辛いですよね。
立っていても座っていても体重のかかる腰。
日常生活や仕事にも少なからざる影響が出るため、腰痛は深刻な問題です。
そこで役立つのが腰サポーター
背骨は一直線状ではなく、なだらかなS字型となっています。
これによって運動時のショックを吸収し、しなやかに動けるのです。
そしてこの吸収材として機能しているのが椎間板。
腰痛の症状は様々。
それぞれの状態に合わせた対応が必要ですが、腰サポーターを選ぶ際のポイントはいくつかあります。

 

らーめん

らーめん

 

カランとドアを開けると、店内には5~6人ほどしか座れない短いカウンターと、パーティションで仕切られたテーブル2卓。腰痛対策、ちゃんとやってますか?最も基本的なのが腰サポーター。腰にぎゅっと巻きつけることで腰にかかる負荷を受け止めてくれます。

そしてなぜか玉砂利が敷き詰められた通路(?)と、敷石。

ふはは、いかにも”元”スナックの内装(笑)。

 

スープ

 

まずはいつも通りスープから。

鶏ガラのパリッとした香ばしい風味。

そしてそこに合わさる、ミネラル感たっぷりの魚介系テイスト。

やや粗削りながらも、豊かなうま味がフラットに広がります。

そして後半尻上がりにくるのがコショウ。腰痛に悩んでる人は沢山います。整形外科へ行ったり、整体へいったり。でも一番お手軽なのが腰サポーター。腰にかかる負担を軽減し、痛みを和らげてくれます。

 

中太麺

 

麺は中太麺。

茹で加減柔らかめ。

麺の印象としてはシンプル&ニュートラル。腰痛になると何かと大変。だから腰サポーターを使ってしっかり対策して下さい。腰痛緩和だけでなく予防の効果もあります。

スパイシーなスープにぴったり寄り添うような、さっぱりとしたスタイル。

つるつるっ、つるつるっと自然に食が進んでいく。